日本マイブレス協会は「呼吸法」を通じて「愛される豊かな人生」を育みます。

コラム一覧

2015年2月13日

前回は「吐く息に意識を向ける」のと「吸う息に意識を向ける」のでは 効果は180度変わってくるという話をしました。   一体どんな違いがあるのかというと・・・     吐く息に意識を向けると、副交感神経が刺激されて、 リラックス状態をつくることができます。   心身を休めたいとき、いやしたいとき、 自分を取り戻したいとき、落ち着きたいとき、 集中力を高めたいときに有効です。 …

2015年1月20日

人は何もしなくても、呼吸をしています。   寝てるときでも息を吐いたり、吸ったりしています。   ・・・しないと死んでしまいますので(笑)。     それでは、呼吸と呼吸法の違いって何かというと、 呼吸法とは「意識を向けて呼吸すること」であります。 そして 吐く息に意識を向けるのか、 それとも吸う息に意識を向けるのかで、 効果が180度変わってきます。 …

2015年1月4日

オーストラリア3都市(メルボルン、ケアンズ、パース)にて、 当協会代表理事である倉橋竜哉による呼吸法のクラスを開催いたしました。 オーストラリア人の方、現地にお住まいの日本人の方にご参加いただきました。 また、現地を案内いただいたり、ご自宅に招いていただいたり、 多くの方のご協力をいただきましたことを感謝いたします。 オーストラリア開催に至る経緯や…

2014年12月11日

「数える呼吸」「声を出す呼吸」「歩く呼吸」などで、呼吸に意識を向けるとき、どうしても「雑念(想念)」が出てくると思います。 これが全く出てこないとしたら、仙人レベルであります。 普通の人はむしろ「出てきて当たり前」です。 しかし、「出てきて当たり前だから仕方ない」ではなく、「出てきたものを受け流す」というココロの作業を繰り返すことが大切です。 そうすることによって腹筋運動や…

2014年11月26日

呼吸法をやっていて良かったことの一つに「やりすごす」「受け流す」チカラがついたということがあります。   ダイエット中なのに美味しいお店の前を通って、それに惹かれたり   いやなことが頭に浮かびそうになったり   心の地雷を踏まれて、カチンときそうになったり・・・etc     そんな時は、ふっと呼吸に意識を向けると、やりすごして、自分を取り戻すことができます。   このとき…

2014年11月13日

よく「腹式呼吸が良い!」と言われますが、腹式呼吸と対をなすのが胸式呼吸です。   要は腹で呼吸するのか、胸で呼吸をするのかの違いですね。   呼吸法の場合は、腹で呼吸をする「腹式呼吸」が効果的です。     腹式と胸式の見分け方の一つが「呼吸の時に肩が上下しているかどうか?」です。   呼吸の時に肩が上下していたら「胸式呼吸」です。   試しに、鼻をすすってみてください。 …

2014年10月28日

仕事やプライベートで、誰かと一緒に何かを取組むときに、 お互いのリズム感が合ってテンポ良く進められるときに   「あの人とはウマが合う」   と言うことがあります。 逆に、どちらが悪いというわけではないのだけれど、 テンポが合わないときには   「あの人とはウマが合わない」   と言ったりします。     この「ウマ(馬)が合う」とは、もともと乗馬で使われていた言葉…

2014年10月16日

「声を出す呼吸」は、深い呼吸ができるようになるためのトレーニングです。   深い呼吸ができるようになると、ストレスの耐性が鍛えられ、周りの出来事に心が振り回されづらくなります。またお坊さんの読経と同じく「声を出す呼吸」をすることそのものにストレスを浄化する作用があります。     まず、声を出して読み上げるテキストを用意します。   このテキストは音読しやすいものであれば何でも構いま…

2014年10月2日

「見つめる呼吸」は、呼吸を通じて自分のカラダと対話をする方法です。   ボディースキャンとか、あるいは「カラダを巡るお遍路さん」と言う人もいます。   体調の微妙な変化、無自覚な症状などがわかりやすいです。   入眠効果もあり、寝る前に布団の中でやれば、とてもスムーズに寝られます。     やり方は、   一呼吸ごとに「頭・目・鼻・耳・口・・・」とカラダの部位に意識を向けてい…

2014年9月15日

「歩く呼吸」とは、文字通り歩きながらする呼吸法です。   歩く呼吸を実践することで、気持ちの切り替えがスムーズにできるようになります。   例えば、朝の通勤時にこの「歩く呼吸」を実践すれば、「今日もしんどいな」「午前中の会議がイヤだな」というマイナスな気持ちを切り捨てて、フレッシュな気持ちで仕事に取りかかることができるようになります。   帰宅時に実践をすれば、頭の中の仕事モードをオフ…